<仮交際希望をもらうためにお見合い当日にできること第1弾>~銀座の結婚相談所、婚活ブログ~

成婚率に自信があります。
1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。

☆初めての方へあおぞらマリアージュはどんな相談所?
その他の参考ブログはこちらから

こんにちは。
カウンセラーの朝井裕子です。


前回は、お見合いが成立した方向けに、お見合い当日までの準備 第3弾 見た目磨き(男性編)についてお伝えしました。

今回は、仮交際希望をもらうためにお見合い当日にできること第1弾(女性編)をお伝えします。

成婚なさった方々の話を聞いていると、皆さん裏で色々と努力されており、仮交際希望をもらえるように実行したテクニックがおありです。仮交際希望をもらえる確率が上がるお見合いでの振る舞い方をまとめてみました。参考になれば幸いです!

お見合い当日にできること

第1弾

1.笑顔

2.名前を呼ぶ

3.手土産&メッセージカードを渡す

◆笑顔
第一印象は、3秒で決まり、6ヶ月継続すると言われています。
ホテルのラウンジ前で待ち合わせをする際は、お相手をお見かけしたら、必ず笑顔で明るく挨拶をしましょう。また、男性から声をかけられるのを待っている女性もいるようですが、自分が先に見つけた場合は、自分から話しかけるとお相手も男性も嬉しいと思います。

◆名前を呼ぶ
お名前を呼ぶのも効果的です。
自分に興味を持ってくれていると思うとお相手も嬉しいですよね。お見合いが始まってドリンクを注文する際に、第一声、「〇〇さんはコーヒー派ですか?紅茶派ですか?」と聞いて、相手と同じものを頼むと良いです。
このフレーズの良いところですが、お相手の名前を呼べることに加えて、同じものを飲食することで心理的距離が縮まる効果もあるんだとか。また、男性がご馳走してくださるからといって高いものを頼む方が稀におられますが、それは控えて、お相手が頼まれたものと同じ価格帯のものを注文なさる方が良いと思います。
ちなみに、このテクニックを教えてくださった方は、1時間のお見合いで3〜5回はお相手のお名前を呼ぶようにしていたようです。

◆手土産&メッセージカードを渡す
手土産とメッセージカードは義務ではないですが、ライバルに差をつけるには効果的です。お値段の目安は、自分がご馳走していただく。ドリンク代程度だとお相手にも負担を与えず、同時に、感謝の気持ちを伝えることができます。用意する時間がないという方には、Amazonでまとめて注文するのも手です。時間がある時に、手土産売り場に行き、予定されているお見合い人数分をまとめて購入し、紙袋も人数分つけてもらうこともできます。 男性はカバンが小さい場合が多いので、紙袋を用意するとよいと思います

お見合いでほとんどの男性から仮交際希望を頂いていた女性から聞いたのですが、彼女は百均のメッセージカードに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇〇(相手の苗字)さん 
本日は楽しかったです!
お会いできて嬉しかったです
お時間いただきありがとうございました😊 
〇〇(自分の苗字)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と言ったようなこと書いて、手土産と一緒に渡していたようです。なぜ相手も自分も苗字なのかというと、お見合いの時点では、まだ苗字のみしか開示されていないためです。

◆手土産を渡す時もライバルに差をつける!
お見合いで出てきた話題の中で、相手が1番いきいきと話してくださった部分を話題にしながら手土産を渡すとお相手に響くようです。

◎仕事の話を楽しそうにされた方には「お仕事頑張っているので、休憩時間に召し上がってくださいね」
◎趣味の話を楽しそうにされた方には「趣味の〇〇がお好きということなので、〇〇をしながら食べてくださいね」

◆まとめ

◎お見合いでの振る舞い方で仮交際希望がもらえるかが変わる
◎出会った時は自分から先に笑顔で挨拶
◎お見合い開始の注文時にはお相手の名前を呼ぶ
◎最後はメッセージカード付き手土産でお礼

いかがでしたか?


次回は、仮交際希望をもらうためにお見合い当日にできること第2弾をお伝えします。

あなたの婚活を応援しています!



入会検討中の方へ相談所入会検討中の方へ女性が20代のうちに婚活を始めるメリット男性が結婚相談所を利用するメリット結婚相談所、どう選ぶ!?婚活を始めるのにベストな年齢は?


婚活で悩んでいる方へ婚活で悩んでいる方へ写真館で撮ったプロフィール写真じゃないとダメなの?コロナ禍でもおススメのデートスポットを知りたい女性から聞いた!お見合いNGシーン3選婚活情報が溢れているのにうまくいかない理由うまくいかない人が全員やっていること


ご成婚者様の声ご成婚者様の声31歳男性(29歳)結婚相談所は打算的で結婚の為の思考や行動をする場所だと思っていた・・39歳男性(34歳)彼女から手を繋ごうって言ってくれた、自然体で良かったんだ27歳女性(32歳)大した特徴もない私ですが決断と勢いで成婚まで行けた36歳女性(40歳)年齢と離婚歴がネックで希望する方とお見合いが組めず苦労しました

◆入会のご相談
当相談所では60~90分程度かけて、これまでの婚活のお悩みやご希望を伺い、婚活の進め方のご相談を受けております。当相談所のサービス・料金もご説明し、ご納得をいただけましたら入会となりますが、入会を強要することはしておりませんのでご安心ください。また、入会面談を申し込んだら入会しなければいけない、ということもございませんので、お気軽にお申込みください。
男性の入会面談予約 / 女性の入会面談予約

男性は女性にご馳走した方が本当に上手くいのか?~銀座の結婚相談所、婚活ブログ~

成婚率に自信があります。
1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。

☆初めての方へあおぞらマリアージュはどんな相談所?
その他の参考ブログはこちらから


こんにちは、Xで炎上した婚活カウンセラー茂木由理香です笑
Xは独特の世界だなぁって思いました。
言葉の言い回しが引っかかったことで批判され、どんどん拡散していき、違った解釈も入ってしまう等、色々勉強になりましたし結果良い経験したなぁって思いました。

こういう時に物事や、人との関係の本質が見えてくるなぁと改めてお世話になっている方に感謝の気持ちが生まれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今日のブログですが、男性は女性にご馳走した方が上手くいくのか?について、弊社のこれまでの活動者さんのデータをもとに私の考えを書いていこうと思います。

ただ今回はお見合いじゃなくデートの話です。
(お見合いのお茶代は男性が全額負担するルールは決まっていてすぐに変えられるものでもないのでここでは外しておきます。)

私も含め多くの仲人さんが、デートで(せめて初回デートでは)女性にご馳走してあげた方がうまくいきやすいよというアドバイスをすることが多いと思います。

これはですね、これまで成婚していった方々のデータがもとになっています。
男性が特に最初の段階でご馳走した方がうまくいったケース実績が多いということです。

何で男性ばかりご馳走しなきゃいけないんだー!!と思う方も一部いるかもしれませんが、男性が気に入った女性にご馳走した時に次に繋がる確率と、女性が気に入った男性にご馳走した時に次に繋がる確率を比較した時に男性の方が効果がずっと高いからです。

逆に女性は、ご馳走することより、男性のタイプかどうか、可愛い服装や髪型メイクで来てくれるのか、ニコニコ笑顔で愛想よく楽しそうに振る舞って、ご馳走してくれたお礼にちょっとしたお菓子や男性が日常で使えそうなプチギフトをお渡しして「また是非お会いしたいです」と笑顔で言う方が男性と次に繋がる効果が高いですね。

いやいや僕は女性がボサボサの髪型やダサダサの服装で、愛想悪くても、ちょっとくらいタイプじゃなくてもご馳走してくれる女性の方が好きになる!!という男性もいるとは思いますが、それはレアケースでして、より多くの方が成婚に繋がる確率が高いアドバイスを不特定多数の方が読む場ではお話するということです。
(個別相談でしたら、レアケース希望の話に合うアドバイスもしますよ)

皆さんの活動の目標は成婚という観点で考えると、やはり男性がご馳走した方が基本良いという事です。

ここまででしたらよくあるアドバイスですが、本当に言いたいのはここからです。

えっとですね、ここからちょっと残念な事実をお伝えします。

実はご馳走さえすればうまくいく訳でもないということです。
(ご馳走してうまくいっていない人からすれば当然だ!とお思いでしょう)

ご馳走することでプラスになるのは、女性から元々悪くないな思われているという前提が必要であり、別の交際男性との比較になった時や、気持ちの後押しという段階で上手くいきやすくなるということです。

そしてご馳走してもダメになるケースも普通に多いので、何度も何度もご馳走しているのに全然うまくいかないじゃないかー!!と不平、不満が溜まっていく人も出てくるのです。

そういう方に大事なアドバイスをしますね。
ご自身でご馳走する基準を決めることをやって欲しい。


まず先にお伝えすると、男性の中には積極的に女性にご馳走したい(といかご馳走するのが当たり前)という人たちがいて、そういう考えの男性は人数的にも少なくないです。

そういうご馳走したいと考えている男性達にとっての「ご馳走する」という行為は
「今日来てくれて楽しい時間を過ごしてくれてありがとう」という、その日デートしてくれた感謝の気持ちをご馳走で表わしているので、当たり前のことだと思っているのです。

だからご馳走してご縁に繋がらなくても、自分に大事な時間使ってくれたからとあまり気にしないんですよ、本当に。(めちゃくちゃ失礼なことされた場合以外)

このような方はご馳走を何度してもうまくいかなかったとしても、自分の魅力がまだまだなんで仕方ないかぁ位で、その後も当然ご馳走し続けます。
(実際にはこういうマインドの方は断られることは少なく断る方が多いけど)

こういう方は何度、女性にご馳走しても、支払いについてストレスを溜めにくいんです。
(普段の生活で同性に対してもご馳走しているタイプ)

一方、うまくいかせることを目標にして、婚活するならご馳走しなきゃ、ご馳走した方がうまくいくってアドバイス沢山あるし・・(ご馳走して女性に喜んでもらいたい気持ちもあるが)ご馳走すればうまくいくんだよね?と思ってご馳走している男性の場合は(婚活しているからうまくいかせたいという思いが全くない人はいないのでそう思うのは普通かも)

ご馳走してダメだった時に「奢ってやったのに断られた、最初から断るつもりだったのかな、だったら奢らなきゃ良かった」などとストレスを感じてしまいますし、ご馳走してうまくいかないことが積み重なっていくと少しずつ拗らせた思想になっていったり、女性に対して不信や恨みのような気持ちが強くなっていったりするんですよ。

こうなってしまう位なら自身でご馳走するかどうかの線引きを決めた方が良いと思うんです。

例えば一度目まではご馳走しよう、そこでお相手からの反応が微妙な感じだったら(次もご馳走したら自分の不満が溜まりそうだから)次は相手にも出してもらおう、そして結果的にダメになっても【自分が決めたルール】でご馳走するか割り勘(もしくは部分的に負担してもらう)ことを決めている為、納得ができるようになりますよね。

ご馳走してもうまくいかない人達は、多くの婚活アドバイスを聞いて、ご馳走すべき、ご馳走しなきゃ、嫌でもご馳走した方がいいはずだ、したくない訳じゃないけどさすがにしんどい等と我慢し過ぎて、なのにそれでも上手くいかなくて、多かれ少なかれ我慢してやったのに何だよ!ふざけるな!って拗れて不満を発散するという悪循環に入ってしまうようになってしまいがちなんですね。
(何か何でも割り勘、自分だけは損したくない人は除きます)

だったらどんなに仲人がご馳走した方が良いと言われても、周りの男性がご馳走しまくっていても自分が納得できるか考えてご馳走するのかどうか決めていった方がずっと良いですよ。

そしてその分の費用を見た目磨きに使うとか、清潔感ある服を買うとか、コミュ力やマナーの勉強をするとかの自己投資に使う、もしくはご馳走しなくてもお相手の好きなことを調べたり、お相手が好きなちょっとしたギフトを用意する等、違う方法でお相手にギブする、

もしかしたらご馳走しなくても、自分の足りない部分を底上げしたり、お相手のことを考えて喜んでもらえそうなことを自主的にする方が、普通にご馳走することと同等かそれ以上にうまくいく方法になりうると思うんです。

ご馳走した方が良いって言われたから・・・周りの男性はみんなご馳走しているから・・・で決めるのではなく、自分の判断でご馳走するかどうか決めていく、そうする習慣をつけていくと、うまくいかなくても、自分であの時ああしようって決めたからなぁって自然と納得できる気持ちになれるはずです。

もし本当は迷ったけど見栄張ってご馳走しちゃった・・ならその見栄で支払った自分に納得するのも良いし、毎回毎回【マイご馳走ルール】通りできなくてもその時判断したのは自分だしと思えたら、自分以外の誰かに不満を感じることは減っていくはずですよ。

あ、ただね、自分が割り勘にしたいから、世の中全員の男性も割り勘にさせて抜け駆けさせないようにしたいーーみたいに思って、SNSでそうさせる発言をするのはカッコ悪すぎなので止めた方が良いですね。(真面目に頑張っている人でこんな人いないと思いますが。)

ご馳走に関しては現状このように私は考えています。
いかがでしたでしょうか。
大事なことって、いろんなアドバイスに流されるより、自分でアドバイスを選んで(担当者さんと納得いくまで話し合って)、少しでも前向きに気持ちが向く選択肢をして、婚活をコツコツ続けていけるようにすることですよ。

情報が多い時代だと、多数派の意見に合わせなきゃと思いがちだけど、1人1人やり方が違っていい、自分が納得して続けていける婚活をして欲しいなと思っています。

婚活は大変なことや辛いこと多いけど、腐らず続けていけたら必ず運命の人に出会えますよ、応援していますね!

22338179_s.jpg




入会検討中の方へ相談所入会検討中の方へ女性が20代のうちに婚活を始めるメリット男性が結婚相談所を利用するメリット結婚相談所、どう選ぶ!?婚活を始めるのにベストな年齢は?


婚活で悩んでいる方へ婚活で悩んでいる方へ写真館で撮ったプロフィール写真じゃないとダメなの?コロナ禍でもおススメのデートスポットを知りたい女性から聞いた!お見合いNGシーン3選婚活情報が溢れているのにうまくいかない理由うまくいかない人が全員やっていること


ご成婚者様の声ご成婚者様の声31歳男性(29歳)結婚相談所は打算的で結婚の為の思考や行動をする場所だと思っていた・・39歳男性(34歳)彼女から手を繋ごうって言ってくれた、自然体で良かったんだ27歳女性(32歳)大した特徴もない私ですが決断と勢いで成婚まで行けた36歳女性(40歳)年齢と離婚歴がネックで希望する方とお見合いが組めず苦労しました

◆入会のご相談
当相談所では60~90分程度かけて、これまでの婚活のお悩みやご希望を伺い、婚活の進め方のご相談を受けております。当相談所のサービス・料金もご説明し、ご納得をいただけましたら入会となりますが、入会を強要することはしておりませんのでご安心ください。また、入会面談を申し込んだら入会しなければいけない、ということもございませんので、お気軽にお申込みください。
男性の入会面談予約 / 女性の入会面談予約

みんなどうしてるの?夫婦間のアレの分担~銀座の結婚相談所、婚活ブログ~

成婚率に自信があります。
1年以内の成婚を叶える結婚相談所あおぞらマリアージュです。

☆初めての方へあおぞらマリアージュはどんな相談所?
その他の参考ブログはこちらから

カウンセラー鈴木です。結婚後の夫婦間の役割分担は、幸せな結婚生活を送るために非常に重要な要素です。特に結婚相談所で出会って交際中の相手とは、一定の段階で家事役割分担について話し合い、共通の理解を持つことが大切です。今回は、結婚後の役割分担について交際中の相手とどのようにすり合わせるかについて、具体的な方法とポイントを紹介します。


1. 早い段階で話し合う
結婚後の役割分担については、交際初期の段階から話し合うことが重要です。目安としては仮交際3回目のデートくらいから、将来の生活について具体的な話を始めましょう。早い段階で話し合うことで、お互いの考え方や期待を理解し、ミスマッチを防ぐことができます。ただし、お見合いの段階でこのテーマを話すのは少し早すぎますし、人によっては「自分の家事能力をジャッジされているのかな?」とあらぬ疑いを呼ぶリスクもありますので、まずは相手との信頼関係が築けてからにした方が無難です。


2. 自分と相手の希望と価値観を明確にし、尊重する

役割分担について話し合う前に、自分自身の希望や価値観を明確にしておくことが大切です。どのように家事や育児を担当したいのか、仕事とのバランスをどのように取りたいのか、自分の中で整理しておくことで、相手に伝えやすくなります。また、自分の希望を伝えるのはもちろんですが、まずは相手の希望や価値観にも耳を傾ける姿勢を持つことが重要です。結婚相談所で出会った相手は、自分と異なる職種だったり、異なるライフスタイルや価値観を持っていることも十分あり得ます。お互いのライフスタイルを尊重し、理解することが役割分担を円滑に進めるための鍵となります。例えば、相手が忙しい仕事をしている場合や、特定の家事が苦手である場合など、お互いの状況を考慮しながら話し合いを進めることが重要です。


3. 具体的な役割分担を決める
成婚して同棲するくらいの段階になったら、役割分担について話し合う際には、具体的なタスクや責任を明確にすることが重要です。家事、育児、家計管理など、具体的にどのような役割を分担するのかをリストアップし、互いに納得のいく形で分担を決めましょう。例えば、掃除は週末に共同で行う、料理は交代で担当するなど、具体的な取り決めをすることで、後々のトラブルを防ぐことができます。また、共働きで忙しいカップルは、時短家電の購入についても検討してもよいでしょう。


4. 定期的なコミュニケーションをとり、柔軟な対応を心掛ける
役割分担についての話し合いは一度だけで終わらせるのではなく、定期的にコミュニケーションを取ることが重要です。結婚後も定期的に話し合いの時間を設け、役割分担がうまくいっているか、改善点や要望がないか、分担に不満がないか等を確認しましょう。定期的なコミュニケーションを通じて、お互いの理解を深め、協力し合う関係を築くことができます。結婚後の生活は予測できない変化が起こることが多いため、状況に応じて役割分担を見直す必要があるかもしれません。例えば、仕事の都合で忙しい時期が続く場合や、子どもが生まれた後など、柔軟に対応できるようにお互いの協力を大切にしましょう。


5. 感謝の気持ちを忘れない、言葉にする
役割分担がうまくいくためには、お互いに感謝の気持ちを持つことが大切です。たとえ結婚相手であっても、他人です。相手がやってくれることに対して「当たり前」と思わずに、相手が担当する家事や育児、その他のタスクに対して感謝の気持ちを言葉で伝えたり、なんでもない日にちょっとしたプレゼントや相手の好きなちょっといい食べ物を渡すことで、相手のモチベーションが高まり、良好な関係を保つことができます。小さなことでも感謝の言葉を伝える習慣を持ちましょう。


まとめ
いかがでしたか?結婚後の夫婦間の役割分担は、現実問題として幸せな結婚生活を送るために非常に重要です。何より大事なのは、対話できる素地をつくっておくこと。良好な関係が築けていれば、ガチガチに決めておらずとも、話し合いでなんとか解決できることがほとんどです。自分たちにとって最適な役割分担を見つけ、幸せな結婚生活を送りましょう。



入会検討中の方へ相談所入会検討中の方へ女性が20代のうちに婚活を始めるメリット男性が結婚相談所を利用するメリット結婚相談所、どう選ぶ!?婚活を始めるのにベストな年齢は?


婚活で悩んでいる方へ婚活で悩んでいる方へ写真館で撮ったプロフィール写真じゃないとダメなの?コロナ禍でもおススメのデートスポットを知りたい女性から聞いた!お見合いNGシーン3選婚活情報が溢れているのにうまくいかない理由うまくいかない人が全員やっていること


ご成婚者様の声ご成婚者様の声31歳男性(29歳)結婚相談所は打算的で結婚の為の思考や行動をする場所だと思っていた・・39歳男性(34歳)彼女から手を繋ごうって言ってくれた、自然体で良かったんだ27歳女性(32歳)大した特徴もない私ですが決断と勢いで成婚まで行けた36歳女性(40歳)年齢と離婚歴がネックで希望する方とお見合いが組めず苦労しました

◆入会のご相談
当相談所では60~90分程度かけて、これまでの婚活のお悩みやご希望を伺い、婚活の進め方のご相談を受けております。当相談所のサービス・料金もご説明し、ご納得をいただけましたら入会となりますが、入会を強要することはしておりませんのでご安心ください。また、入会面談を申し込んだら入会しなければいけない、ということもございませんので、お気軽にお申込みください。
男性の入会面談予約 / 女性の入会面談予約